|
|

社長が残業している社員に差し入れをしてくれたことも。
人と人の温もりを感じる会社です。
![]() | 入社した理由は?子どもの頃から、ラジカセや壊れた機械を分解するのが好きでした。 そして、島田工業高校の機械科へ進学。 就職に際し、高校の先生から勧められたのが多くの先輩が就職していた日静機械製作所でした。 アットホームな会社と聞いていましたが、実際に見学をしてみて本当に雰囲気がいい会社。 ここでならと思い、応募しました。 |
どんな会社?
自分の頑張り次第で、どんどん活躍できる会社だと思います!この仕事をやってみたいと言えば、チャレンジさせてくれるし、それに対して、適切なアドバイスもくれます。
そして、一人ひとりが意見を言いやすく、社員同士の仲が良い会社です。
年2回の親睦会、忘年会、年2回の体育大会と社員同士の交流を深める機会が設けられています。
体育大会は、気軽にできるレクリエーションのようなもの。
食堂に隣接する体育館で行うのですが、半日仕事をした後に行うため、参加率も高いです。
どんな仕事をしているの?
所属している機械1課のマシニングセンターオペレーターとして、機械加工から部品の仕上げ、ワークの脱着、日程管理までを行っています。入社1年目は穴あけ加工を行う機械4課のドリルセンターに、2年目にプログラムを使って丸いものを削る機械2課の旋盤作業を、その2、3年後に再び機械4課に配属され、研磨や手作業で行う汎用旋盤を経験しました。
5年目に今の機械1課に配属され、マシニングセンター加工を行うようになりました。
仕事でやりがいを感じるのはどんな時?精度が求められる加工ができた時と、課で協力し、受注量が多い仕事をこなせた時です。 | ![]() |
社長・工場長はどんな人?
社長は社員のことをよく見ていてくれて、工場長は現場をしっかりとまとめてくれています。社長も工場長も、社員と同じ目線で見てくれて、とても理解がある方です。
気兼ねなく話せて、相談もしやすいです。
残業はある?
定時は8:00~17:00で、残業は申請を出さなければ行うことができません。18:00、19:00くらいまで残ることも多いですが、21:00くらいまで残るようなことは滅多にありません。
残業をしていると、社長が珈琲の差し入れをしてくれたことも。
社長に限らず、残業している人に飲み物の差し入れをする光景は、よく見かけます。
そんな心遣いができる人が多いですね。
![]() | お昼はどんなふうに過ごしている?日静機械製作所では、昼食の時間帯は食堂へ集まり、お弁当や社食を食べます。社長や工場長も一緒に食べるので、自然とみんなの距離が近くなります。 食事後は、食堂に隣接する体育館で軽い運動をしたり、お喋りしたり、携帯で遊んだりと気ままに過ごしています。 一人で過ごしたい人は、自分の車の中にいるみたいですね。 |
プライベートは充実している?
子どもがいるので、休日は家族と出かけたり、友人と遊んだりしています。今後のビジョンは?
入社当時は、仕事ができる技術者になりたいと思っていました。今はまだ道半ばですね。
自分が若い時は、先輩たちがよく教えてくれて、引っ張ってくれました。
自分も後輩を引っ張っていきたいし、社員がもっと楽しみながら、メリハリをもってイキイキと仕事ができる環境を整えたいです。
就活中の人へのメッセージ自分は工業高校出身ですが、機械の知識がなくても大丈夫。楽しみながら仕事ができる会社です。 時にはたいへんなこともありますが、日静機械製作所にはさまざまな機械があり、いろいろな仕事をすることができます。 | ![]() |