|
|

中小企業ならではの魅力がある。
昇給・昇進のチャンスが多い会社です。
![]() | 入社した理由は?静岡市出身で、東京の専門学校で、機械と電気の勉強をしてきました。 日静機械製作所は父が経営している会社だったので、子どもの頃から将来は会社に入社することを考えていました。 |
どんな会社?
富士宮工場の社員は、元気がよく、ハツラツと仕事をしています。自分の考えをぶつけてきてくれて、実行へ移そうと努力してくれるので、まとめる立場である自分としても仕事をしやすいですね。
どんな仕事をしているの?
工場長として、工場全体を見ています。午前中は会社全体のとりまとめを行ったり、取引先と電話・メールでやりとりしたりするなどのデスクワークが中心。
午後は、図面を描いたり、プログラムを作ったり、マシンオペレーターとして生産加工の仕事をすることもあります。
時には、生産技術課が担当している新規品や特注品の立ち上げに携わることも。
プログラミングは未経験でも数カ月で習得することができますよ。
自分も入社後、10年ほどマシンオペレーターの仕事をして現場経験を積んでいました。
その後、生産技術課の仕事へ移り、製品の設計・製造で使用される「CAD/CAM(キャドキャム)」の使い方を習得。
当時は本社工場長に本当にお世話になりました。
生産技術課の課長を経て、2004年に富士宮工場ができた際に、組立製造部の部長になり、そしてその数年後に工場長に就任させていただきました。
仕事でやりがいを感じるのはどんな時?高精度の製品など、難しいものを完成させることができた時。また、指導者として、新人が独り立ちし、「できました!」と報告を受けた時。 | ![]() |
社長・工場長はどんな人?
社長は前向きにトライしていく方です。本社工場長は、自分が新卒で入社した当時、生産技術課の課長でした。
仕事においても人生においても頼れる存在で、お酒を飲みに行ったり、相談させていただいたりしています。
ゴルフも本社工場長に教えていただきました。
会社の先輩・後輩との関係は?
できるだけ積極的に話しかけるようにしています。若い社員との会話の糸口を見つけられるよう、その人の好きなこと、興味があることなどの情報収集も。笑。
明るく楽しく仕事をしてもらえたら嬉しいですね。
また、本社工場長がゴルフ好きで、時々ゴルフコンペを企画してくれるんです。
社員10数人や取引先の方も参加し、賞品もあるのでなかなか盛り上がります。
![]() | 働きやすいところや、魅力的な制度はありますか?会社がスポーツジムやリゾートホテルと契約しているため、福利厚生も充実しています。工場にある食堂では卓球やビリヤードができるようになっています。 自分の努力次第で結果を認めてくれる社風なので、昇給・昇進のチャンスがたくさんあります。 年功序列の部分もあれば、実力次第の部分もあり、若い人にもぜひどんどんチャレンジしてほしいですね。 |
プライベートは充実している?
会社で契約しているスポーツジムで運動したり、サウナで汗を流したりしてリフレッシュしています。そこで休日に社員と遭遇することもあります。
今後のビジョンは?
ものづくりしている以上は、高精度のものを生み出していきたいですね。難しい案件も、「日静機械製作所に頼めば安心」と言っていただけるよう、これからも精進していきたいです。
就活中の人へのメッセージ中小企業は中小企業ならではの魅力があります。部品加工の仕事は暗い場所で作業していてたいへんなイメージがあるかもしれませんが、今はそんなことありません。 女性でも働きやすいよう、清潔な職場を目指していますし、明るく元気な人が多いので、雰囲気もよいと思います。 部品加工に従事している若い女性も増えてきており、力がなくてもできる作業も増えてきています。 今後もたくさんの女性が活躍できる職場づくりに努めていきたいと思っています。 | ![]() |